FX自動売買 エデンの園の評判
情報案件 エデンの園(Eden)FXとは、ネット上で公開されているブログやSNSで勧誘がかけられている自動売買案件です。
ここ最近になって、TwitterやFacebook、Instagram等で投資勧誘をしているのを見ることも増えましたが、多くの利用者はトラブルに巻き込まれているというニュースが実は後を絶ちません。
会社情報が何も載せられていない怪しい商材、無料を謳うセミナーのはずが高額料金を迫られた、個人情報を記入したら連絡が取れなくなったと、大まかに詐欺といっても様々なようですが…
結論を先に言ってしまうと、今回調査を行う「エデンの園」という自動売買ツールも、
詐欺の要素を含む危険な情報案件となります。
ちなみに、エデンの園はAIトレードを推奨しているのに、「完全無料」を謳う情報商材でもあります。
普段から自動売買を使っている方なら知っているかもしれませんが、ここ数年で注目を浴びているAI(人口知能)を使っている、個人で利用できる自動売買(EA)は世の中にはほとんどありません。
ただ、完全に無いというわけではないのですが、一部の大手FX会社であったり、資金力がある業者であったりと、AIは制作の際のランニングコストが高いことで知られているので、無料で配っているという話しは普通に信じ難いと感じてしまいます。
なんなら、「詐欺なのでは??」と中には感じている方も絶対にいるはずです。
エデンの園について、すでに多くの口コミ評判サイトで「おすすめすることは出来ない」と評価されてしまっており、当サイトでも不信に思う点がいくつか上がっているのでこう結論付ける結果となりました。
決して、他のサイトがそう評価しているからとかでは無いので、ご容赦下さい。
エデンの園の運営会社は?
エデンの園がネット上で危険視されている理由として、運営元である会社が分からないという点が指摘されています。
ちなみに、一部のブログサイトには「エデンの園運営事務局」という会社名の記載がありましたが、これは法人名でもなければ、正式な会社名というわけでもありません。
販売業者 | エデンの園運営事務局 |
責任者 | 不明 |
住所 | 不明 |
問い合わせ | 不明 |
~運営事務局という記載の仕方は、よくギャンブル系の情報予測サイトで使われていますが、こういった業者にも悪質行為を行う目的の会社は非常に多いです。
自身らの情報をなるべく利用者に知られたくないのか、詐欺行為を行い夜逃げするのかは分かりませんが、会社情報が不明瞭という事は何かトラブルとなった際不利になるのは間違いなく利用者側です。
そうならないためにも、最低でも、電話番号、メールアドレスが記載の会社を使いたいところですが、エデンの園はそういった情報も開示しておらず、問い合わせ方法も公式LINEだけのようですね。
LINEは確かに便利なアプリではありますが、その他の連絡先を知らず、業者側にブロックされでもしたら、二度と連絡を取ることは出来なくなります。
そう考えると、ネットでエデンの園は「危険」だと評価されている事も納得できる気もします。
エデンの園は怪しい?危険?
先ほどもお伝えしましたが、エデンの園はネット上の口コミサイトやブログ、SNSで「詐欺なのでは?」と不安の声が上がる情報案件です。
そう思われている理由には、いくつか不安要素が絡んでいるようですが、案件を見た方が「怪しい」と思う訳を色々調べて以下にまとめてみたのでご覧ください。
ロジックが不安
エデンの園では、販売しているEAであるAdam(アダム)とeve(イブ)はどちらもナンピンマーチン系の自動売買だということを記載しています。
また、一般的に販売されている自動売買の9割は、このナンピンマーチンゲールという手法が採用されています。
資金力があれば、確かに勝率は上がりますが、基本的にFX初心者などの利用者には向かないとされており、〇か×かといったようなギャンブル性があることから、上級トレーダーでも嫌煙する人もいます。
また、2、3回連続で負けることもよくあり、下手したら口座内のお金が全て尽きるまで負けることもあり、精神的負担もかなり大きい手法でもあります。
ただ、エデンの園では初心者でも同じように稼げるように、AIがシステムに採用されているとのことですが、ブログの紹介ページや公式LINEでもその具体的な説明は省かれており、ただ運営が「AIで最先端トレード」といっているだけのようにも思えてきます。
完全無料でAIトレードが出来るという時点で、普通に胡散臭いとは思っていましたが、もしかすると実際には使われておらず、利用者を増やすための売り文句の可能性がありように感じます。
誇大な表現が不安
エデンの園は、リリースされてもう1年以上経つ自動売買案件となりますが、いまだにネットで利用者の声というものがほとんどありません。
あるのは、宣伝用のブログサイトと、それを「危険」だと評価する評判口コミサイトばかりです。
ちなみに、ブログで確認することができたパフォーマンス広告は、
- 専門知識は一切不要
- ドキドキしないトレード
- 結果を楽しみに1日を過ごせる
- AIによるプロ級のリスク管理
- 調丁寧な導入サポートマニュアル
某商材会社のような大袈裟すぎる宣伝は無いようですが、何かと「AIシステムを使えば稼げる」ことをアピールしている様子。
ただ、先ほども言った通り、エデンの園で採用されているというAI(人口知能)は、利用者を集めるための売り文句の可能性が高く、実際にはそのようなシステムは導入されていない事が考えられます。
そもそも、エデンの園の自動売買システムを使って、どのように稼ぐのか、どのような利益が出るのか等の詳しい解説はほとんどされていません。
何かと、「AIトレードで~」「AIによる~」という発言が多くみられますが、根本的に稼げる根拠としてはかなり薄いと感じます。
また、実績面においても、フォワードテストのようなデータすら公開されておらず、唯一掲載されているバックテストもナンピンマーチンゲール独特の線グラフと、極端に大きい最大ドローダウン値。
誰がどうみても、一般的なナンピンマーチンゲール型の自動売買なのですが、紹介内容が抽象的すぎてAIによるリスク管理が出来ているかも怪しい所。
勧誘方法が不安
エデンの園の利用を開始するには、紹介されているブログやSNSを介して、エデンの園の公式LINEグループに参加する必要があります。
基本的な運営とのやり取りは、このLINEグループで行われることになるのですが、ここ最近でSNSを介した怪しい投資・副業勧誘により詐欺被害に遭ってしまう方が続出しています。
例えば、FX投資という名目で、違法な助言セミナーを主催し、約19億円以上にも昇る資金を集めていた詐欺グループ25人が摘発されたニュースがありました。
他にも、FXトレードで使用する偽アプリで嘘の運用成績を公開し、50人から約1億5000万円以上のお金を集めていた、詐欺グループ10人が警視庁に摘発される事件もありました。
上記は、SNSを介したFX案件で、実際にあった詐欺トラブルとなります。
最近の投資詐欺の特徴は、SNSというコミュニティツールを利用した手口が増えています。
その点、エデンの園でも上記と類似している所が多々あり、何かしらのバックエンドを用意し、利用者からお金を搾取し、最悪逃走する可能性だって孕んでいます。
見ず知らずの人に、怪しい勧誘を持ち掛けられ「オイシイ話し」に簡単に乗ってしまうと、大きな損や苦い思いをする可能性があることを理解しておくべきでしょう。
エデンの園は投資詐欺?
エデンの園は冒頭でもお話しした通り、悪質なEAを販売する業者の可能性があります。
EAの販売自体は、完全無料とのことですが、EAを貰ったところで販売ページでいうような利益が出る保証はどこにもありません。
また、採用されている手法に関しても、どう見ても未経験者や初心者が扱うにはリスクが高いことは明白であり、元々はギャンブルから由来を受けたロジックは運要素もかなり強めとなります。
ちなみに、エデンの園を利用するには、指定口座であるXMトレーディングを開設しなければなりませんが、エデンの園が送ってきたURLから開設しなければ自動売買の運用は開始できません。
このことから、エデンの園はXMトレーディングのアフェリエイト報酬で利益を得ていることが考えられます。
粗悪なEAを使い、誇大な表現や嘘で利用者を募り、お金を得ている姿はまさしく悪質業者そのものです。
そのようなものに付き合う義理もありませんし、利用を考えているのであれば、一度冷静になり使うかどうか再度検討されることを私はおすすめします。
FX自動売買 エデンの園の口コミ
FX投資情報案件 エデンの園の口コミを募集しています。
リアルな口コミ投稿をお待ちしています。